ご支援内容
当団体では、高齢者の皆様を対象とした様々な支援サービスをご提供しております。
詳細は、下記をご覧ください。
相続支援
終活の一環として考える方も非常に増えている相続問題ですが、相続発生後の対策では遺産分割の内容に納得がいかない・相続人同士で争いが起きてしまっている・遺言書が遺留分を侵害していたので、遺留分侵害額請求を行いたい等、様々なトラブルが発生していることも事実です。
当団体では争族にならないために、ご自身の相続について生前に充分考え、検討することをお勧めしております。遺産相続と聞くとどうしても高額なものと思いがちですが、家や土地・預金や現金、車や骨とう品なども遺産に分類されます。
ご自身に何かあった時のために、元気なうちに相続についてぜひご相談ください。当団体ではアライアンスネットワークを活用し、相続支援として弁護士や税理士・司法書士が適切なご支援をしております。

法律や税の専門家が、トラブルになりがちな相続手続きをスムーズに進めるお手伝いをいたします。まずは相談は当団体で無料で受付させていただき、事案の内容によってあらゆる士業の先生をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
相続税対策
遺産分割
生前贈与
不動産相続
空き家対策・財産保全
現在、日本国内における空き家軒数は増加の一途を辿っており、7軒に1軒が空き家という調査結果が報告されています。このまま何の対策もしなければ、空き家は増え続け、2038年には3軒に1軒が空き家となるという予想からも、日本全体での深刻な問題であることがお分かりいただけるかと思います。当団体では、施設入居に伴い空き家になってしまった住居や、空き家になってしまっている実家の建屋についての対策支援を行っております。空き家の処分だけでなく、名義変更に伴う住宅信託等の活用についてもご相談を承っております。
これまで、所有者が生前に不動産の名義を変えるには、売買もしくは贈与に限られていました。売買であれば買い手に資金が必要となり、贈与であれば受贈者に贈与税がかかります。民法では、不動産の名義と財産権を分けることができないため、名義だけの変更はできませんでした。

その後、信託法の改正(2007年9月)が行われたことから、民法とは異なる「信託により名義を変える」という新たな方法が加わり、不動産の名義を持つ人と不動産の権利を持つ人を別々にすることが可能になりました。これにより、不動産を信託する際に名義を変更しても、財産権は元の所有者が持ち続けることができるようになりました。売買による資金の必要や贈与税の心配も不要です。当団体では、ご依頼者様の現在の状況やご希望、お悩みなどをしっかりとヒアリングした上で、最適なご支援方法をご提案しております。
弁護士や税理士・司法書士などのアライアンスパートナーと協力しながら、問題解決のお手伝いをいたします。また、不用品回収・粗大ごみの処分、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、ハウスクリーニングなど、不用品のお片付けを専門清掃サービスもご提供しております。
空き家対策
空き家の活用
空き家解体
土地の売却
死後対応支援
【ライフサポート プラチナメンバー特典】
近くに頼れるお子様やご兄弟、親族がいない方・身寄りのない方が、介護施設へ入所する際や、ご自身の亡くなった後のことについてなど、お悩みを抱えてしまうことが多くあります。当団体では、皆様が安心して生活できるよう支援を行っています。特に、ご自身にもしものことがあった際のことをご心配されている方には、死後事務委任契約をご案内しております。
死後事務委任契約とは |
死後事務委任契約とは、第三者(個人あるいは法人等)に、ご本人様が元気な間に、亡くなった後の葬儀や納骨・埋葬などの様々な手続きを代理でお願いする契約のことです。 |
---|
施設に入居しているけど、死後の支払いはどうすればいいの?葬儀の手続きを誰に頼めばいいのか分からない・遠方の親類や家族にはお願いしにくい・身寄りがいないので頼れる人がいない、といったご不安をお持ちでしたら、ぜひ当団体にご相談ください。
このような支援が可能です
葬儀手配訃報の連絡を受けましたら、予めご本人様とお決めした葬儀社への手配や駆け付け、事前にご指定をいただいた親族・友人などへのご連絡を行います。 |
葬儀・火葬・納骨事前にお伺いし、おまとめしたご希望に沿った葬儀を行った後、墓地への納骨をいたします。葬儀の内容(火葬式・告別式のみ・樹木葬など)や、納骨・埋葬方法などは柔軟にご対応ができます。 |
家賃・不動産家賃や不動産管理費などの未払い金がある場合は、支払い手続きを行います。電気やガス、水道などの生活インフラに関する契約解約手続きもいたします。 |
遺品整理・退去手続きご自宅や入所施設などにある遺品を整理します。施設の場合は、退去手続きも行います。ご希望がございましたら、ご指定の方に形見分けとして遺品をお渡しすることもできます。 |
行政官庁手続き
健康保険証や介護保険証などを返還するための手続きや、年金手続きなどの行政手続き・未納の税金があれば納税を行います。
上記は一例となります。その他、幅広いご対応が可能ですので、ご希望がございましたらお気軽にご相談ください。
お一人おひとりのご事情に合わせ、柔軟にお応えいたします。
葬儀
納骨
手続き代行
遺品整理
不動産売却・活用支援
お持ちの土地や建物を売却したいとお考えでしたら、当団体の不動産売却・活用支援をご利用ください。外出が難しい方や、これから施設への入所をお考えの方などでも、当団体職員が皆様に代わりまして、お手続きさせていただきます。資産の種類によっては、売却より活用された方が良い場合もございますので、まずはお気軽にご相談ください。ご売却のご希望金額や物件の地域・条件、引渡しの条件についてなど、詳細をしっかりとヒアリングした上で、最適なご提案をいたします。また、不動産売却に伴う不用品の回収や、売却金額を入所一時金に充てたいというご希望をお持ちでしたら、ご相談の際にお申し付けください。 近年、高齢者の方を対象に強引に不動産売却の契約を迫ったり、高額な違約金を請求するなどの不動産売却トラブルが倍増しております。

当団体は、お客様のご希望に反した一方的な売却や、契約を強引に迫ったりするようなことは一切ございませんのでご安心ください。 ご相談は無料にて承っておりますので、まずは話だけでも聞いてみたい・詳しい説明を聞きたいなどのご希望がございましたら、どうぞお気軽に当団体へお問い合わせください。
不動産売却
土地活用
相続対策
入所一時金
無料相談・お問い合わせ
当団体では、シニアの皆様にもっとより良く輝いた毎日をお送りいただくため、様々なご支援サービスをご提供しております。ご相談は無料にて承っております。オンライン相談にもご対応いたしておりますので、ぜひご活用ください。無料相談のお申し込み・当団体へのお問い合わせは、お電話またはFAX・メールフォームより承っております。
定休日:毎週土曜日・日曜日・祝日